基礎現代文化学系科学哲学科学史専修は、「科学とは何だろうか」ということについて哲学や歴史学の切り口から考える専修です。科学哲学は、科学のあるべき方法論の考察や、ある分野で使われる基礎的な概念(たとえば「空間」とか「自然選択」とか)についての分析などを通して科学への理解を深めていきます。科学史は、学説の移り変わりやある時期における科学と社会の関わりなど、さまざまな時代・地域における科学のありかたを見ることで科学の姿を明らかにしていきます。二人の教員がこうした異なったアプローチから行う授業を通し最近の卒業論文■ 20世紀末日本における優生学批判と生殖技術言❶❶教員紹介 1 専攻分野 2 現在の研究テーマ説の関わり■ 文化進化の観点から見た霊長類文化■ 構成的な論理の数学的特徴とその表示的意味論写真 ❶ 授業風景 ❷ 専修の紀要『科学哲学科学史研究』科学哲学(検証理論、科学的実在論、社会認識論)、倫理学(功利主義・科学技術倫理)文脈主義的な科学的実在論の構築、ベイズ主義の科学者集団への適用2教授 伊勢田 哲治1地位て、学生が科学というものの姿を立体的にとらえられるようにすることが本専修の一つの特色です。科学を対象とする以上、科学そのものについての具体的な知識は不可欠です。しかも、科学と一口にいっても、物理学、生物学、社会科学、場合によっては数学など、分野によってそのあり方は非常に多様です。学生は自分が研究対象として選んだ領域については教員や先輩のアドバイスを受けながら個別に学んでいます。最近の修士論文■ 精神医学における依存の存在論的准教授 伊藤 憲二12最近の博士論文■ 戦前日本の電気通信工学、1891-1937 −研究開発過程への参入過程の分析−❷❷35DEPARTMENT OF PHILOSOPHY AND HISTORY OF SCIENCE科学技術史、知識のグローバルヒストリー量子力学と核科学を中心とした現代物理学史、学術雑誌の歴史学的研究科学哲学科学史専修
元のページ ../index.html#37