京都大学大学院文学研究科・文学部案内2024
33/52

行動・環境文化学系心理学専修は、さまざまな心の働きとそれを実現する脳の働きを、実験や観察を通じて科学的に明らかにしようとしています。心の働きは直接見ることができないので、行動を手がかりにして分析をします。本専修では、学部教育も大学院教育も、教員全員による集団指導体制でおこなわれています。専修が取り組んでいる研究課題は多岐にわたります。個体が示す知性や感情の働き及びそれらの進化と発達を、成人、乳幼児、及びヒト以外の多様な動物を対象として明らかにしようとする研究、社会性を支える自己の認知や他者理解の機能とメカニズムを、行動実験や脳画像法を用いて解明しようとする研究、基礎的な環境の知覚や認知、記憶などの働きを、精密な行動実験を通じて分析するとともに、その脳内基盤をも明らかにしようとする最近の卒業論文■ 生成AIとの対話が食事体験に与える影響■ 罪の所在に対するイヌの理解の検討■ 子どもにおけるシャーデンフロイデと入❶❶❷❷教員紹介 1 専攻分野 2 現在の研究テーマり混じった感情の関連の理解視覚科学運動視の脳内機構教授 蘆田 宏12准教授 森口 佑介発達認知神経科学1実行機能の発達・乳幼児特有の視覚経験2最近の修士論文■ 身体所有感と行為主体感に及ぼす内受容感覚の影響■ オカメインコの身体運動に対する聴覚リズム刺激の❸❸❹❹影響■ 幼児期における内言の発達研究などです。本専修では、学生や大学院生が、広範な知識に触れながら自身の興味を延ばし、着実な科学的事実を積み上げる技術と、こころの働きに関する深く広い知識を学べるようになっています。本専修の出身者は、研究教育職のほか、放送局、新聞社、出版社、金融機関、製造業など、多方面で活躍しています。公認心理師のための大学科目修得には、他学部科目の履修が必要です。なお、文学研究科では公認心理師のための大学院科目は修得できません。また本専修は、教育学部及び総合人間学部等の心理学関連講座とともに共通の入門科目を持つほか、広範な単位互換をおこなっています。さらに、京都大学「こころの科学ユニット」の構成講座の1つにもなっています。教授 黒島 妃香 比較認知科学 1社会的知性の進化2講師 ダンカン・A・ウィルソン12最近の博士論文■ 幼児・児童期における視覚的❺❺意識の発達過程の検討写真 ❶ マーモセットの表情解析画像   ❷ 赤ちゃんの認知機能を調べる実験の様子   ❸ VRゴーグルを使った実験の様子   ❹ MRIスキャナによる機能的脳画像の取得     (こころの未来研究センター連携MRI施設)   ❺ 伴侶動物の実験比較心理学・霊長類学顔認知の比較認知科学的研究31DEPARTMENT OF PSYCHOLOGY心理学専修

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る